実験装置

微小液滴を空気中に非接触で浮遊させて、各種分光計測(吸収・蛍光・ラマン)を行うことが出来ます。レーザー捕捉用光源としてCW-Nd:YVO4レーザー
(Coherent, Verdi, 532 nm)を用いて、倒立型光学顕微鏡(Olympus, IX71)をベースに光学系を組んでいます。溶液中の微粒子(液滴・細胞・高分子微粒子など)も捕捉可能です。

ピコ秒パルス半導体レーザー(405 nm)と、MCP-PMT(R3809U-50)
を用いて時間相関単一光子係数法により蛍光減衰曲線の測定が出来ます。共焦点型光学顕微鏡と組み合わせて蛍光相関分光も可能です。

段継ぎ枝セルに対応できるように、試料室の蓋は特別仕様になっています。

ホトマルはR928F仕様です。


(VACUUM DEVICE, VE-2030)

(Merck Millipore, Milli-Q Integral 3)
水は実験の基本です。

(METTLER TOLEDO, XS205DU)
精秤は分析化学の基本です。容器の形状に応じてエルゴクリップを使い分けています。

(EYELA)

卓上遠心分離機(Eppendorf, 5418)